というのが、先週からAlwaysOn Networkに掲載されているChurchill ClubでのMichael Dellのインタビュー記録第2回のタイトルである。(第一回の紹介はこちら)
まず冒頭で、いわゆる「Dell Model」について、会社を設立した時から目指したものではない、というがなされている。
There were some things that were intuitive. You could say Well gee, if you don't have dealers and you don't have resellers, thats a good thing. But I didn't know when I was 19 years old and dropping out of college after my freshman year that the information that we would have from customers would give us a strategic advantage and allow us to have a structurally lower inventory and that the cost of materials was declining rapidly and that would create a massive structural advantage. I had no idea.
このインタビューでは明らかには語られてはいないが、行間から伺えるのは、当初「注文を受けてからPCを組み上げる」というモデルを採択して、そのモデルが思いもかけずもたらした様々なメリットを見いだし、それを強化することによって現在のモデルが構築されたことである。
そういったやり方は、自分たちの作り出しているもの、顧客への価値の源泉が「製品」でなく、「プロセス」である、という考え方が組織内に徹底しているからこそ可能なのであろう。
第3回は、どうやって新市場に進出するかを決めるか、ということについて語るそうである。
[オマケ]
これこそ小ネタだが、いつものScobleizer Weblog経由で、こんな画像を発見。
また、Scoble、おととい日曜日で39歳になったそうである。しかし、名前、誕生日とこれだけさらすと、どこかでidentity theftの被害に合うんではないか、と他人事ながら気になってしまった。
Recent Comments