今日は(日本時間での)真珠湾攻撃の日である。アメリカ人は7日を「その日」として認識しているので、昨日紹介したばかりのRobert Scoble氏のblogには、「昨日で62周年」という書き方をしている。
Scoble氏、攻撃自体についてそれ以上触れず、国立公園局が水底に沈んだ戦艦アリゾナを、リモコンで操作できるカメラ付きの探査機で調査している、というCNNの記事を紹介している。「歴史よりオタクっぽい話題の方が好き」だからなのだろうか。
Scoble氏、明日からはこちらでタブレットPCを活用した「手書きBlog」をはじめるそうである(複数のbloggerがいるようだが)。仕事熱心なのか、真のgeekなのか…(たぶん両方)。
これもScoble氏経由で知った、昨日紹介したAmy GahranのBlog「Persuading Bosses to Allow Blogs」であるが、この人も守備範囲が広いというのか、私が先日紹介したEdward Tufte教授の「パワーポイント=諸悪の根源説」に関連した議論を展開している。
ということで、今日もScoble漬けであった。
Bloggerの間では、Scoble氏に取り上げてもらうことを「Scobleized」という動詞で表現するようだ。私もScobleizdしてもらいたいものであるが、日本語で書くことが多い以上、そうもいかないだろうな…。
今後、英語でのポストを増やしてみようかな。
それはスコブルすごい!
、、、って、ちょっと言ってみたかっただけです。
Posted by: chika | December 08, 2003 at 10:37 PM
米国でどの程度話題になったか分かりませんが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031207-00000039-kyodo-int という話もありましたね。
Posted by: びっぐ | December 08, 2003 at 10:55 PM